Kansai University of Health Sciences/e-learning for Moodle
問題を解く際のポイントとして、重要なことは、
テストでミスをしない問題の解き方を習得する
例:問題「メニエール病の症状でないのはどれか。 1 めまい 2耳鳴り 3難聴 4耳漏 (第11回 鍼灸国家試験)」
サービス問題とでもいうべき簡単な問題ですので、このようなサービス問題を極力落とさないこと。
この問題を落とす理由で一番多いのは問題文のYes・Noの読み間違い 「でないのは?」という問題を「であるのは」に読み違えるというのは誰でもある事です。
では具体的なテクニックとしてどのように解いていくのか示します。
●解き方 レベル0
「メニエール病の症状でないのはどれか。
1 めまい 2耳鳴り 3難聴 O4耳漏 」
最もダメな解き方。
問題文を読み間違ってもそのことに気付かないかもしれません。
●解き方 レベル1
「メニエール病の症状でないのはどれか。
1 めまい 2耳鳴り 3難聴 O4耳漏 」
最も基本的な解き方。
問題文が肯定なのか否定なのか下線を引いてチェックするのは◎です。
でも試験前の勉強法としてはイマイチ
●解き方 レベル2
「メニエール病の症状でないのはどれか。
1めまい 2耳鳴り 3難聴 O4耳漏→中耳炎 」
実際の国試の本番にはこれが出来ればOKです。
でも過去問を解くときには下のようにやったほうが良いです。
●解き方 レベル3
「メニエール病の症状でないのはどれか。
1めまい 2耳鳴り 3難聴 O4耳漏→中耳炎 」
メニエール→原因不明の内耳疾患、内リンパ水腫?、発作性めまい、同時に難聴や耳鳴りも
めまい→聴神経の問題?、脳腫瘍?
難聴→感音性・伝音性→ウエーバー検査(頭の真ん中)・リンネ検査(気導・骨導)
(付記として書き込みながら問題を解きます)
めんどうですし大変ですが、選択肢に知っていることを書き加えるだけでかなり情報の整理が出来ます。
しかも自分の弱いキーワードやジャンルがハッキリするというのは大事です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
関西医療大学
はり灸・スポーツトレーナー学科
大阪府泉南郡熊取町若葉2-11-1
電話番号:072-453-8251
Eメール:info@k-harikyu.lolipop.jp
月曜日から金曜日、午前9時〜午後5時。主要な休日を除く。